3/28 天草ライブにて★

3月28日は天草のライブでTaidaiの木のほうにわたしは出向きました。
この日はしっかりとわたしの役割があったわけですが、それ以上に楽しみだったことがありまして。
なーんとシトロンさんでBOXを持ってらっしゃる、vacanceさんにお会いできる日でした!
これまた不思議な縁でして。
ライブで初対面はダニョさんに続き二人目です。
何気にどきどきしていたわたしですが、お話ししやすいお方でした。
今度はあれですね、三人でchacoBANDもどき作りますか??
ふふ。
空気が合う感じだったので今後とも楽しみです。
ととと、天草のライブ。
すごくすてきでした。
実はリハのときから、ぐぐーっとくるものがありまして。
いろいろなみんなの気持ちがせつないほどで。
忘れないだろうなー。
このときのみんなと、天草の音と。
雑煮のお味。
音楽とはなんてすばらしいのでしょう。
m.
3/27 ドロップスイベント★

少し前になってしまいましたが、ドロップスさんのイベントへ行ってきました。
その日はちょうど、わたしは幼なじみに会う日でして。
その幼なじみは偶然にもひなたぼっこさんとママ友だったりしまして。
一緒にイベントへ行くことができました。
友達のちび2人と四人で遊びに行きました。
いやはやステキなものだらけでございました。
友人への出産祝いにしたいスタイや、かわいい動物の切手風シール。
香さんのかわいいせっけん。(友達の分も購入♪)
K’sさんのエコかご。(普段使いしちゃおうと思います。雨の日に気をつけなくちゃ!!)
and more…
かわいいものいっぱい我が家に嫁入りです。
大事にしますね♪
長い間お話させてもらっちゃってすいませんでした。
ぜひぜひ、今後とも仲良くしてくださいませ♪
m.
バブーシュカ♪
バブーシュカ編みました。
必要になったので。
バンダナとか巻いたりなんだりするよりも、かわいいかなぁと思いまして。
前日にかわいいバブーシュカを見たからというのも、ありますが。
ボタンはカーリーのものです。
わたしがカーリー持っているとか、結構珍しいです。
かわいいなぁ。
早く春こないかしら!
昨日たのしいイベントに行ってきました。
が、後ほどしっかり記事にしますので、今日はここまで。
どろん。
m.
はながみを入れるやつ◇
連休中に作りましたよ。
リネンのと、水玉の二種類。
ぱかーっと開くと、
はながみが入っているのさ。
連休中のわたしの鼻は鼻水とくしゃみで崩壊寸前でございました。
黄砂か!
黄砂なのか!
花粉か!
花粉なのか!
と、悪態つく日々でした。
その上に軽いぎっくり腰まで併発させ、寝返りができないという・・・
筋トレしなくちゃ!
m.
4/3 プルサーマル学習会 in 郡山

まずは知ることからはじめよう。
先月にニュースをにぎわせた、福島県のプルサーマル計画の受け入れについて。
ニュースなどで聞いたことはあるけれど、一体、プルサーマルってなぁに?
そういう方も多いと思います。
わたしも知らないことだらけ。
わたしたちが住む福島の問題なのに、知らなくても平気なのかな。
人まかせにしちゃいけないよねぇ。
知らない、それですませていいのかな?
だめだよね?
そう思うのはわたしだけじゃないはず。
そーんな、知りたい方、大チャンスですよ!
この4月3日に行われる、
プルサーマル わかりやすい学習会
~プルサーマルで本当にいいの?~
なによりもわたしが魅力だと思ったのは『わかりやすい学習会』ってこと。
難しいんじゃないかな?
わたしに理解できるかな?
などなど、不安な方もだいじょうぶ。
だって『わかりやすい学習会』だもの。
わからないことがあったら知ってる人に聞けばいい。
思ったことをみんなで話し合って豊かな時間になればいいんじゃないかなぁ。
そう思う、わたしでした。
興味のある方はTaidaiの木blogでも書いているので、読んでみてください。
もちろん、聞きたいことなどあったらこちらのコメントに入れていただいても大丈夫です。
ほらほら、気になってきたでしょ?
以下詳細
■プルサーマル わかりやすい学習会■~プルサーマルで本当にいいの?~
福島県が「3つの確認条件」が揃ったら導入しようとしているプルサーマル。それは、いったいどんなものなのでしょうか。
私たちの暮らしにどんな影響があるのでしょうか。
故・高木仁三郎先生が、原子力の正しい理解のために立ち上げた「原子力資料情報室」から、講師・澤井正子さんを迎えて、わかりやすいプルサーマル学習会を開講します。
私たちの未来において、非常に大切な情報が得られます♪ぜひお誘い合わせの上、ご来場ください。
■学習会の日程■
【福島】 2010年4月2日(金) 14:00~16:00
福島市働く婦人の家(託児付)
福島市入江町1-1
080-5563-4516(ささき)
【福島】2010年4月2日(金) 18:30~20:30
福島県教育会館(託児付)福島市上浜町10-38
080-5563-4516(ささき)
【郡山】 2010年4月3日(土) 10:00~12:00 郡山市中央公民館4階(子ども休憩コーナーあり) 郡山市麓山184 090-4477-8356(むとう)
■講師■
講師/澤井正子さん (原子力資料情報室)東京生まれ。1992年から原子力資料情報室スタッフ。核燃料サイクル問題を担当し、六ヶ所村をはじめとして核燃料サイクルにかかわる全国の現場で精力的に活動中。
■資料代/500円
■主催/脱原発福島ネットワーク、福島WAWAWAの会、アースデイ郡山実行委員会、止めようプルサーマル!みはるネット
毬のようなもの◎
祖母師匠に教えてもらったもの。
この毬のようなもの。
本当の名前はなんだろうか…
自分でやってみて思いますが、祖母の縫い目はとてもきれいで、かどもしっかりしているのです。
できあがった作品を交換しようと師匠に言われていますが、どう考えても駄目だしされる予感。
こわいよー
m.
おはなブローチ*2

クラスメイト二人に頼まれたおはなです。
髪にも付けられるように…との事だったのでバレッタとブローチが縫いつけてあります。
喜んでくれたので一安心です。
先日、クラスメイト数名と呑みに行きました。
久しぶりにしっかり呑んでしまいました。
全員ふらっふら。
みなさんわたしより年上ですが、全力で楽しむ方々ですごく楽しかった~
今度、手芸部開催することになりました。
プロの方もいるし、たのしみ。
m.
やさしい気持ちになれるお守り★
岩手の友人がプレゼントしてくれた、お守りです。
手作りお守り。
すばらしいかわゆさに胸がきゅきゅーん。
彼女のblogで見て、作ってー!とおねだりしてみました。
他にも、おすすめおしるこやくろ棒も贈ってくれました。
彼女のおいしいは、はずれがないので食するのが楽しみです♪
高校からの付き合いですが、授業の浴衣を母親に縫わせていた彼女がお守りを作るようになるなんて、あの頃は想像もしなかったこと。
知らず知らずに時は流れていくものだけど、彼女には幾度となく元気をもらってきました。
今度はわたしの番だと、いろいろしてもやっぱりそれ以上のものをくれる彼女は本当に素晴らしい人だと思います。
もう少し暖かくなったら、そちらに遊びに行くよ。
本当にいつもありがとう。
m.
すてきな石*

こちら、横浜の友人がプレゼントしてくれたものです。
わたしのイメージで選んでくれたそうです。
うれしい~
他にもお守りや、ぱんださんのマグネットや、シール(だいすき)、キャラメルなども贈ってくれました。
ありがとう♪
実は昨年からずっと身に着けていたサンゴとローズクオーツと水晶のブレスレットが切れてしまいました。
その直後の贈りもので、すごく驚きました。
タイミングがね、ピタッと合ったというか。
こっちの状況見えてんの???
そんな感じです。
こういうことがしばしばわたしと友人たちには起こるので不思議。
長い付き合いになったってことなんでしょうね。
横浜のまぁちゃん、ありがとう!
毎日この子は、わたしの手首で元気を注入してくれていますよ。
最近身につけるアクセサリー的なものは、ほぼ友人からの贈り物。
幸せだなぁと思うわたしです。
m.
久しぶりに縫い物を♪
久しぶりに縫い物をしようと思います。
二種類の生地をもって実家へ行きます。
祖母を師匠にがんばってきまーす。
作るものは結構おばあちゃんくさいものです!
今日はホワイトデーですね。
昨日、マカロンを購入しにお菓子屋さんに行ったら、男子がいっぱいいました。
みんなもらったんだねー。
女子が喜ぶお返しをみんな購入してたよ。
いいなー。
そして今日はわたしの友人のお誕生日。
おめでとー。
先月にお祝いは贈ってしまったので、メールしよーっと。
m.
おはなのブローチ*
必要に駆られ、おはなのブローチを作成しました。
必要っていっても自分用です。
大きさは直径10㎝。
3月3日に発売されたハナレグミのDVD。
我が家にはもう到着していますが、まだ開封せず。
神々しい…
m.
コーヒーアンドシガレッチョ

やまだないとのまんが好きだったって話ですよ。
高校の時はすごく熟読していたですよ。
くちびるがぽってりしていて、すきな顔ですよ。
そろそろ(というより今頃)、春物を製作したいなぁと思うのだけど。
頭の中が絵でいっぱいなのでポストカードくらいしか思いつかないよ。
シールとかもいいかも!
まぬけなイラストのシール。
いいねぇ。
m.